top of page

多摩だるまは、葉酸や商売繁盛の縁起物として江戸時代(安政の頃)から作られ、今も深大寺などのダルマ市で売られています。

 

多摩だるまもほとんど真空形成になってしまい、今ではとても貴重になった手張りのだるまさんです。

御歳92の根岸利夫さんがひとつひとつ木型に和紙を張って、筆を使って描いています。

「俺は不器用なんだよ」と言う根岸さん。その不器用さが愛くるしいお人形を産むのですね。

 

本体124g 箱なし 梱包430g

高さ21cm×横11cm×幅11cm

多摩張子 だるま抱き招き猫(白)

¥6,600価格

    関連商品

    ​実店舗はありませんが、ご予約いただければ、備後屋にてお見せできます。

    ​必ずメールにてご予約ください。

    JAPANCRAFT55

    住所:

    東京都新宿区若松町10-6 

    ​楠本京子

    TEL: 090-6865-9042

    EMAIL:  info@japancraft55.online

    古物商許可証

    ​第304352120382号

    オーダー受付

    24時間受付

    ​追ってメールにてご連絡差し上げます。

    只今メルマガ配信はしておりません。

    ​ご利用ガイド

    メッセージが送信されました。

    • Facebook グレーアイコン
    • Pinterest グレーアイコン
    • Instagram グレーアイコン
    bottom of page